日语n3语法分类总结

2022-09-28

无论是开展项目,还是记录工作过程,都需要通过总结的方式,回顾项目或工作的情况,从中寻找出利于成长的经验,为以后的项目与工作实施,提供相关方面的参考。因此,我们需要在某个时期结束后,写一份总结,下面是小编为大家整理的《日语n3语法分类总结》,供大家阅读,更多内容可以运用本站顶部的搜索功能。

第一篇:日语n3语法分类总结

未名天日语学校---日语二级分类语法总结之敬语篇

日语中的敬语是在交流中很重要的,学以致用,也要慎用,工作,社会交流是一定要敬语的。日文非常讲究尊卑,尤其商务用语要求极为严谨。如果你想学好日语,敬语很重要。下面未名天日语小编就带您去学习一下让很多人困扰的敬语。

* お~くださる *ご~くださる *お~なさる *ご~なさる *(さ)せてくださる*でいらっしやる *お~いただく *ご~いただく *お~もうしあげる *ご~もうしあげる *(さ)せていただく *てまいる

A尊敬语(尊他敬语)

一、お~くださるご~くださる

“くださる”前接动词连用形或廿变动词词干,与“お”或“ご”构成敬语句型。表示对对方为我(们)所做动作的敬意。 1.今日お話しくださる先生は、東京大学のスミス先生です。/今天的主讲人是东京大学的史密斯先生

2.お手伝いくださる方は大勢います。/有很多为我们帮忙的人。

3.これからも、よろしくご指導くださいますよう、お願い申しあげます。/今后也请您多加指导。

4.いろいろご注意くださって、どうもありがとうございます。/承蒙您多方提醒,万分感谢。

二、お~なさるご~なさる

“なさる”前接动词连用形或廿变动词词干等,与“お”或“ご”构成敬语句型。表示对长者和上级等所敬者的动作、行为的敬意。

1.日本へはいつご出発なさるんですか。/您什么时候出发去日本?

2日本で何をご研究なさるつもりですか。/您打算在日本研究什么?

在现代日语中,使用“お~なさる”的情况已不多见。最常见的敬语句型是“お十动词连用形+になる”

三、(さ)せてくださる

前接动词未然形,表示长者、上级等所敬者,允许、同意自己进行某个动作和行为等。

1.先生は私にその辞書を使わせてくださった。/老师让我用了那本辞典。

2.今日は少し早く帰らせてくださいました。/今天稍微允许我早回来了。

3.私にも飲ませてくださいました。/也让我喝了。

四、でいらっしやる

判断助动词“だ”“です”的尊敬语。

1.なかなかきれいでいらっしやる。/非常漂亮

2.こちらは田中さんの奥さんでいらっしやいます。/这位是田中先生的夫人。

3.飲み物では何がお好きでいらっしやいますか。/饮料里您喜欢什么?

“て(で)いらっしやる”前接动词连用形,是“~て(で)いる”的尊敬语。

4.先生は今何か考えていらっしやいるようだ。/老师现在好像正在考虑什么事情

B 謙譲語(自谦敬语)

一、お~いただく ご~いただく

"いただく"前接动词连用形或サ变动词词干,与"お"或"ご"构成敬语句型,成为地位低的人对地位高的人的动作、行为、状态等表示谦逊的说法

1.この赤いスイッチをお入れいただきさえすれば、すぐに動きはじめます。/您只要按一下这个红色开关,就会立即转动起来

2ここにお名前とご住所をお書きいただいて、左り窓口にお出しください。/请在这里填上您的姓名和住址,然后交给左侧窗口。

3.きっと、ご満足いただくことができると存じます。/我想一定会令您满意的。

二、お~もうしあげるご~もうしあげる

"もうしあげる"前接动词的连用形或廿变动词词干等.与"お"或"ご"构成敬语句型,使所嵌人的动调自谦化,借此向对方表示敬意。

1ご健康を心からお祈り申し上げます/衷心祝您身体健康

2.お客さんを会議室へお通し申し上げました。/把客人让到了会议室

3.それでは、会場へご案内申し上げましよう。/那么,我来带您去会场吧。

三、~(さ)せていただく

前接动词未然形.表示请求对方允许自己进行某种行为或做其个动作。与"お~いたす"的作用类似,但其语气更为郑重可译为"请允许我„""让(我)做„"等。

1.明日、用事があるので休ませていただきます。/明天有事,请允许我请假

2すみません、ちょっとここで待たせていただけませんか。/对不起,能否允许我在这稍微等片刻。

3.これで、本日の会議を終わらせていただきます。/那么,

今天的会议(请允许)到此结束

4.私でよければ、喜んで行かせていただきます。/如果我可以,我愿意前往

四、てまいる

"~ていく"" ~てくる"等的自谦形式,表示动作和行为等由近及远或由远及近的移动、发展、变化过程。相当于汉语的"„来""„去"。

1.帰りに友だちの家に寄ってまいります。/回来时,顺便去一下朋友家

2すぐ持ってまいりますから、少々お待ちください。/立刻拿过来,请稍等。

3.わたくしも次第に分かってまいりました。/我也渐渐明白了

" ~てまいる" 同时也是斟酌语〔也称美化语等)。 4.暖かくなってまいりました。/天气转暖了。

岁月流转不息,日语能力考试从2009年实行两次考试到2010年7月份改为5个等级以后,由于考试内容的难度的加大,报考日语能力考试的人显著下降,突如其来的改革,杀了大家一

个措手不及,但是随着世博会,亚运会的一一亮相,日语能力考试劫后重生,烽火重燃,未名天日语学校0-N1级全日制保过班、0-N2级全日制保过班、日企就业班9月1日全程开课,报名活动正在火爆进行中,抓紧时间报名,风雨过后彩虹会更美。

第二篇: 日语一级语法分类详解-3逆接と譲歩

1~と思いきや

接続注意:N・普通文

=~と思ったが、意外にも~

接続:普通文+(か)と思いきや、~

意味:"原以为是前项的人或事情,不料却是后项的人或事情"。表示结果同预料的不一样,有较强的意外感。会话体。"原以为……"。”以为~不料~” ①やっとテストが終わったと思いきや、宿題をたくんだされた。

②合格したと思いきや、名前の見間違いであった。

③領収書をちゃんと受け取ったと思いきや、実は勘違いしていた。 ④赤ちゃんがやっと寝たと思いきや、また声を上げて泣き始めた。

⑤梅雨が明けて、布団(ふとん)が干(ほ)せると思いきや、昨夜からまた天気が悪くなった。

【1993年真题】

彼はよく冗談を言って、人を笑わせているので、さぞ明るい男だと思いきや、___。 1、やはり面白い男だ

2、はたして、明るい男だ。

3、実は、孤独で悩み多き男だった。 4、案の定、あまり暗い男ではなかった。 【1994年真题】

「考えてみます」と言われたので、了承されたと____、実はそれは「お断りします」 という意味だった。

1、思いゆえに

2、思っても 3、思ったり 4、思いきや

【1999年真题】

もうとても追いつけないだろうと___、驚くほどの速さで彼は一気に先頭に走り出た。 1、思いきや2

、思うべき 3、思いがけず

4、思うだに 【2000年真题】

海辺の町で育ったと聞いていたので、さぞがし泳ぎがうまいだろうと思いきや、___。

1、ほどほどに泳ぐことができる

2、水に浮くこともできないらしい。 3、とても早く泳げるということだ

4、泳ぐのは浮かぶのより難しい 2~とはいえ

接続注意:N・用言終止形 接続:名詞/文の普通形十とはいえ

意味:先承认前项,但同时指出不足部分或令人惊叹的部分。「とはいえ」也可以作为接续词使用。“尽管……还是……”。“虽说……但是……”。

① 近いとはいえ、歩いて三十分はたっぷりかかる。 ② 四月になったとはいえ、まだ寒い日もある。

③ 留学生とはいえ、彼は立派な社会人だ。

④いくら健康だとはいえ、毎日睡眠が3時間では体が持たないだろう。

⑤今年は不況だとはいえ、就職率がこんなに低いのは問題だ。 3~といえども 接続注意:N・用言終止形

接続:名詞/文の普通形+といえども

意味:和[~だが/とはいっても/とはいえ」的意思基本类似,表示承认前项的既定 事实,但是有必要通过后项对前项加以修正。"虽说……可是……"。"虽然……可是……"。

①冬山は、ベテランの登山家といえども、遭難する危険がある。

②先生といえども、この禁を破ることはできない。

③近年、医学が目覚しく進歩したといえども、病人の数は減少傾向にはない。 ④この辺は静かくだといえども、駅まではちょっと遠すぎて不便だね。

⑤道に迷ったといえども、3時間も遅れるなら電話をくれればよかっただろうに。(虽说是迷了路,但是迟到3小时也不打个电话,这也太……) 【例题】

未成年の親___プライバシーに関する情報を公開請求できると解釈することは許されない。 1、とかわって 2、といえども

3、にもまして

4にひきかえ

4~ところを

接続:名詞「の形」/動詞•い形容詞の辞書形+ところ(を),~

意味:在您……的时候(我却来打搅您,真过意不去)。同表示转折意义的「~のに」类似。后项多伴随说话人的谢意、歉意、后悔等心情。主要用于寒暄客套话中,能接续的词汇非常有限。会话中常常省略助词「を」。

①お休み中のところ(を)ご迷惑様ですが、乗車券を拝見させていただきます。

(在您休息的时候我却来打搅,真对不起。劳驾您出示一下车票。)

②お楽しみのところをお邪魔しまして申し訳ありませんがにの写真の人を知っていらっしゃいますか。 (在您玩得正开心的时候我却过来打搅您,真对不起。不过,我想问一下这张照片上面的人您认识吗?)

③お忙しいところをわざわざおいでいただき、恐縮でございます。(1999年试题) (您百忙之中还专程赶过来,真不好意思。)

说明:

「~ところを」还有表示时间场合的用法,请参考第1课。

5~ながらも

接続:名詞•な形容詞語幹+ながらも

い形容詞辞書形/動詞「ます形」+ながらも

意味:如果按照通常情况来说,前项的事实是不会导致后项这种结果的,然而却出现了这种结果。表达说话人一种强烈的惊讶、不满或谴责以及深表遗憾的心情。 “虽然……但是……”。

注意:前后必须是同一主体。

①彼はまだ10歳の小学生ながらも、世界で有名なピアリストになった。 ②狭いながらも、やっとマイホームを建てた。 ②その子は、いやいやながらも、庭を掃除を始めた。

④あの子は小さいながらも、よく祖父母(そふぼ)の面倒を見る。

(那个孩子虽然年纪不大,但是对祖父母却很体贴。)

⑤子供ながらも、周囲の人々の気持ちを感じ取ることができる。 ⑥仕事をする場合、注意を払いながらも間違えるケースがある。

(工作时,有时虽然已经很小心了,但还是会出差错。)

【1996年真题】

あの名人も初めからこんなに仕事ができたわけではない。若いころは、先輩のやることを見て、できない___そのまねをしていたのだった。 1、ながらも

2、つつも

3、たりとも

4、からでも 【1998年真题】

田中さんは学生の身___、いくつもの会社を経営している。

1、にひきかえて2

、でありながら 3、ではあるまいし

4、にしたところで 【2000年真题】

田中君は先週ずっと授業を休んでいて、試験を受けなかった。卒業を控えた身で__、海外へ遊びに行っていたらしい。

1、あるらしく

2、ありながら

3、あるまいに

4、ありうべく 【2004年真题】

さまざまな苦難に___、あきらめないで最後までやりぬいた。

1、あいながらも 2、あわんがため

3、あうともなれば 4、あったが早いか

6~ものを

接続注意:動詞[タ形・ル形]・形容詞[い形] 接続:動詞普通形+ものを

動詞「ば形」+いいものを/動詞[た形」+ら、いいものを

意味:和3级的「のに」意思基本相同。带有说话人的不满、指责、后悔、遗憾等心情。“可是……”。“本来……然而……”。

①知らせてくれれば空港まで迎えに行ったものを、どうして知らせてくれなかった。 ②私に言ってくれればお金を貸してあげたものを、どうして黙っていたのだろう。 ③いやならいやと言えばいいものを、黙っていて後から文句を言ってもだめだ。 ④もう少しがすればできたものを、なぜ諦めたんですか。 ⑤休みの時、宿題を済ませばいいものを。毎日遊んでいたんだ。 (如果利用休假的时间把作业做了就完事了,可是每天只知道玩耍。)

第三篇:日语N3阅读

1、 アルバイト

日本に来てしばらくの間、日本語学校に通いながら、居酒屋で皿洗いのアルバイトをしていました。大学の入学金を貯金していたので、最初は時給ばかりが気になり、10円でも高いところへとアルバイト先を変えていました。しかし、その差額は新しい職場を探すときの交通費に消えてしまうくらい、わずかな金額でした。また、いくつかの職場を見てみると、場所によってかなり雰囲気が違うことに気づきました。それからは、働きやすい雰囲気かどうかを第一に考えて、仕事を探すようになりました。

注釈:

居酒屋(いざかや)

[名]

小酒店,酒铺

アルバイト

[名・自サ] 工读,学生打工

貯金(ちょきん)

[自他サ] 存款,储蓄

時給(じきゅう)

[名]

按时计酬,计时工资,时薪

気になる(きになる) [惯用] 担心,挂念,惦记

問題:

最初、アルバイトをしたとき、何がいちばんだと思いましたか。

1、職場

2、雰囲気

3、交通

4、お金

アルバイトをしたのは何のためですか。

1、日本語学校の入学金のためです

2、大学の入学金のためです

3、大学の授業料のためです

4、交通费のためです

答案:42

参考译文:

打工

来到日本的这么长的时间,去日语学校上课的同时,去小酒馆洗盘子打工。因为正为大学入学金而储蓄,对按时计酬总是很担心。哪怕多给10日元,也会改变打工地方换到那里去。但是,这个差额基本消除了寻找新工作时的交通费用,就那仅有的一点金额。另外,从试过的几个岗位看,发觉由于地方的不同气氛相当的不同,从那以后,找工作转变成第一考虑的是能否有工作轻松的气氛。

本期相关语法:

(动词ます形去掉ます)+ながら、~

表示:前项叙述的动作与后项叙述的动作同时进行。两个动作的主体相同。

例:食事をしながら、話しません。/吃饭时不要说话。

~「て」います

表示:动作的进行或状态的持续

例:王さんは新聞を読んでいます。/小王正在看报纸。

(动词或形容词的普通体,名词或形容动词词干+な)+ので、~

表示:前句是后句后述事物的原因或理由。

例:きれいなので人目を引く。/因为漂亮,惹人注目。

~ばかり

表示:限定,被限定的事物反复出现的意思。相当于汉语的“总是~,光是~”。

例:酒ばかり飲む。/光喝酒。

动词连用型,形容词词尾い变く,形容动词词干+だ、名词基本型)+「て」も、~

表示:如果出现了前句叙述的事物或现象,一般必然出现的某事物或现象示出现,或出现了与一般情况相反的事物或现象(解释好长,想当于汉语的“即使~也~”“连~也~”)

例:夜になっても、気温が下りません。/即使到夜里,气温也不下降。

动词基本型+と、~

表示:前句叙述的事物或现象一出现,就会引起后句的事物或现象。

例:ここまで送ってもらうと、もう一人で帰れる。/送到这里我已经能一个人回去了。

动词基本型+名词

表示:连体形,动作的对象。

例:書く本——写的书

~「て」しまいます

表示:动作,作用全部结束,有时表示彻底完结,无可挽回,感到遗憾的心情。

例:この本は、もう読んでしまいます。/这本书已经看完了。

~くらいだ

表示:“~くらい”是表示程度的词语,在这里通过举例子表示程度很高。

例:私はお腹が空いて、雲が食べ物に見えるくらいです。/我肚子饿到连云也能看出吃的东西。

~「て」みます

表示:试试的意思。多用于某种经验的尝试。相当于汉语的“~试试”,“~看”等。

例:張さんは、初めて日本語で年賀状を書いてみました。/小张第一次试着用日语写贺年片。

名词或名词句+によって~

表示:原因和理由,多用于书面语。

例:雨によって山が崩れる。/由于下雨山倒塌了。

普通体或名词+か(どうか)、~

表示:引用不含疑问词的疑问句,如接在普通体之后,句中提示主语的“は”要换成“が”。另外,用不用“どうか”,意思相同。

例:田中さんが来るかどうか、教えてください。/田中先生是不是要来,请告诉我一下。

~「て」、~

表示:并列,停顿,承接,因果。

~ようになります

表示:实现~部分所述目标,指事物自然发展变化。

例:この本で勉強すれば、日本語が話せるようになります。/学了这本书,就基本能讲日语了。 2 忘年会

日本にはいろいろな習慣があります。忘年会はその一つでしょう。日本に来てからの2年間で、いちばん心に残っているのは忘年会です。よく友達から忘年会の話を聞いていました。みんないっしょに食事をしながらいろいろな話をすると、その年の悲しいことや、悔しいこと、寂しいことなどを忘れて皆が仲良くなるそうです。

去年の暮れ、初めて忘年会に参加しました。会場に入ると、すごくいい雰囲気で、先生たちはとても親切にしてくださいました。日本での生活に慣れるかどうか心配していた私は先生の話を聞いて、胸に熱いものがこみ上げてくるような気がしました。

今でも、忘年会のことを思い出します。過ぎた時間は絶対にもどりませんが、新しい年はこんなよい雰囲気の中でゆっくりと始まりました。過去の悔しいことや、悲しいことなどを忘れることができれば、新しいことのために元気にがんばれるはずです。たぶんこのことが、日本の忘年会の趣旨だろうと思っています。

注釈:

忘年会(ぼうねんかい) [名] 忘去一年辛劳的联欢会

悔しい(くやしい) [形] 令人懊悔,令人气愤,遗憾

暮れ(くれ) [名] 日暮,岁末

雰囲気(ふんいき) [名] 气氛

こみ上げる(こみあげる)[自下一] 往上冲,往上涌

趣旨(しゅし) [名] 宗旨,旨趣

問題:

初めて忘年会に参加したのはいつでしたか。

1、 一年の前でした

2、 二年の前でした

3、 去年の年末でした

4、 一昨年の年末でした

日本人は何のために忘年会を催しますか。

1、 その年の苦労を忘れるためです。

2、 過ぎた時間を忘れるためです

3、 良くない人を忘れるためです

4、 過去のことをすっかり忘れるためです

答案:31

参考译文:

忘年会

在日本有各种各样的习惯。忘年会就是其中之一吧。来到日本的这两年里,最能留在心里的是忘年会。常常从朋友那听到忘年会的谈论。据说和大家一起吃饭的同时谈论了各种各样的事,忘记了那一年悲伤的事,后悔的事,寂寞的事等等,从而大家的感情好起来了。

去年的年底,第一次参加的忘年会。一进入会场,就有非常好的气氛,老师们都非常的亲切。很担心是不是能适应日本的生活的我听到了老师的话,似乎有热气涌上心头。

即使是现在,也能想起忘年会的事情。过去的时间的确不能复返,但新的一年在这种好的气氛中开始了。假如能忘记过去懊悔的的事,伤心的事等等,应该能振作精神为了新的事情而加油。我想这大概就是日本忘年会的宗旨吧。

3、デパ地下

日本の大きなデパートの食料品売り場(以下、デパ地下)は、たいてい地下にあります。デパートによって異なりますが、地下一階では、調理されたお総菜(ご飯などの主食といっしょに食べるおかずのこと)やお弁当、洋菓子や和菓子などを販売し、地下二階で野菜や肉、魚などの生鮮食品を販売しているところが多いです。

デパ地下には、和、洋、中華のお総菜をはじめ、パン、ケーキ、すし、漬物、お酒など、さまざまな種類の食料品専門店が入っており、そこへ行けば、食卓に必要なものはほとんど見つけられると言っていいでしょう。そのため、デパ地下を利用するは多く、一日中買い物客でにぎわっています。

注釈:

デパ地下 (デパちか) [连语]

百货商场的地下卖场,指食品卖场

異なる(ことなる)

[他五]

不同,不一样

調理(ちょうり)

[名.・他サ] 烹调,烹饪

総菜(そうざい)

[名]

家常菜,副食

販売(はんばい)

[名・他サ] 销售,出售

食卓(しょくたく)

[名]

餐桌,饭桌

賑わう(にぎわう)

[五他]热闹,拥挤

問題:

デパートの食料品売り場はどこにありますか。

1、一階

2、二階

3、地下一階

4、地下一階、二階

ふつう、お弁当やケーキなどを販売するところはどこですか。

1、地下一階

2、地下二階

3、一階

4、二階

答案:41

参考译文:

地下卖场

日本巨大商店的食品出售处(以下,地下卖场),大部分都是在地下的。由于商店本身的不一样,对于地下一层,出售着被用于烹调的家常菜(与饭之类的主食一起吃的菜肴)和便当,西式点心,日式点心等等,而对于地下二层,出售蔬菜,肉,鱼之类的新鲜食品的地方有很多。

所谓地下卖场,开始于日式、西式、中式的家常菜,面包、蛋糕、寿司、咸菜和酒等等,可以这样说吧,各种各样的食品专卖店进入后,去到那里的话,饭桌上必需的东西大部分都能被找到。为此,利用地下卖场的很多,一天里都拥挤着买东西的客人。

本期相关语法:

甲に乙があります

表示:诸如花草,桌椅等不能活动的物体的存在。

例:机の前にいすがあります。/桌子前面是椅子。

……によっては :根据什么的不同。

例:日本人でも、人によっては刺身が食べられない人もいる。/即使是日本人,也有不吃生鱼片的。(即使是日本人,也根据人的不同,不吃生鱼片的人也有)

~によっては和~によって的区別

国によって生活習慣も違う。/不同的国家生活习惯也不同。

国によっては豚肉を食べないといったこともあります。/听说有的国家不吃猪肉。

从例句可以明白“によって”讲述的是一般情况,“によっては”强调的是个别。 所以“によって”有没有“は”意思不同,用的场合也不一样,要注意。

によって:様々な種類、可能性;

によっては:様々な種類、可能性の中の一つ。

动词基本型+名词

表示:连体形,动作的对象。

例:書く本/写的书。

~など

表示:等等(与前面列举的相关的事物)

例:菓子や飲み物などを売る店。/卖点心和冷饮等的商店。

动词的连用中止

“连用中止”是动词连用形的重要语法之一。“连用中止”是指的是用连用形中断句子,再在后面续完句子。用“连用中止”连接起来的句子之前有以下几种关系:

a、并列

例:この町には、山があり、川がある。/对这座城市,有山也有河流。

b、对比

例:父は外で仕事をし、母は家で炊事をする。/爸爸在外工作,妈妈在家料理伙食。

c、顺序

例:帽子を取り、あいさつをした。/摘下帽子后打招呼。

d、原因、理由

例:妹がじゃまをし、勉強できませんでした。/因为妹妹的干扰,学习不了。

e、附带状况

例:かばんを持ち、立っている。/拿着包,站着。

~「て」います

表示:动作的进行或状态的持续。

例:王さんは 新聞を 読んで います。/小王正在看报纸。

基本形“いる”的自谦形是:“おります”。

动词“た”形或“ない”形+ため(に)、名词+のため(に)

表示:原因和理由

例:事故があったために、会社に遅れました。/由于发生事故,上班迟到了。

被动态的表达方法:

甲は 乙に~(ら)れる——甲被乙~(甲是动作的承受者,乙是动作的发动者)

动词:

第一类:う段改为あ段加“れる”

例如:書く——書かれる

第二类:る变られる

例如:食べる——食べられる

第三类:来る——来られる

する——される

例:私は純子さんに見つけられました。/我被纯子看到了。

动词假定态变化方法:

第一类:う段改为え段加ば

第二类:る变れば

第三类:来る——来れば する——すれば

例:あなたが行けば僕は安心だ。/你能去的话我就放心了。 4 アルバイト

日本に来てしばらくの間、日本語学校に通いながら、居酒屋で皿洗いのアルバイトをしていました。大学の入学金を貯金していたので、最初は時給ばかりが気になり、10円でも高いところへとアルバイト先を変えていました。しかし、その差額は新しい職場を探すときの交通費に消えてしまうくらい、わずかな金額でした。また、いくつかの職場を見てみると、場所によってかなり雰囲気が違うことに気づきました。それからは、働きやすい雰囲気かどうかを第一に考えて、仕事を探すようになりました。

注釈:

居酒屋(いざかや)

[名]

小酒店,酒铺

アルバイト

[名・自サ] 工读,学生打工

貯金(ちょきん)

[自他サ] 存款,储蓄

時給(じきゅう)

[名]

按时计酬,计时工资,时薪

気になる(きになる) [惯用] 担心,挂念,惦记

問題:

最初、アルバイトをしたとき、何がいちばんだと思いましたか。

1、職場

2、雰囲気

3、交通

4、お金

アルバイトをしたのは何のためですか。

1、日本語学校の入学金のためです

2、大学の入学金のためです

3、大学の授業料のためです

4、交通费のためです

答案:42

参考译文:

打工

来到日本的这么长的时间,去日语学校上课的同时,去小酒馆洗盘子打工。因为正为大学入学金而储蓄,对按时计酬总是很担心。哪怕多给10日元,也会改变打工地方换到那里去。但是,这个差额基本消除了寻找新工作时的交通费用,就那仅有的一点金额。另外,从试过的几个岗位看,发觉由于地方的不同气氛相当的不同,从那以后,找工作转变成第一考虑的是能否有工作轻松的气氛。

本期相关语法:

(动词ます形去掉ます)+ながら、~

表示:前项叙述的动作与后项叙述的动作同时进行。两个动作的主体相同。

例:食事をしながら、話しません。/吃饭时不要说话。

~「て」います

表示:动作的进行或状态的持续

例:王さんは新聞を読んでいます。/小王正在看报纸。

(动词或形容词的普通体,名词或形容动词词干+な)+ので、~

表示:前句是后句后述事物的原因或理由。

例:きれいなので人目を引く。/因为漂亮,惹人注目。

~ばかり

表示:限定,被限定的事物反复出现的意思。相当于汉语的“总是~,光是~”。

例:酒ばかり飲む。/光喝酒。

动词连用型,形容词词尾い变く,形容动词词干+だ、名词基本型)+「て」も、~

表示:如果出现了前句叙述的事物或现象,一般必然出现的某事物或现象示出现,或出现了与一般情况相反的事物或现象(解释好长,想当于汉语的“即使~也~”“连~也~”)

例:夜になっても、気温が下りません。/即使到夜里,气温也不下降。

动词基本型+と、~

表示:前句叙述的事物或现象一出现,就会引起后句的事物或现象。

例:ここまで送ってもらうと、もう一人で帰れる。/送到这里我已经能一个人回去了。

动词基本型+名词

表示:连体形,动作的对象。

例:書く本——写的书

~「て」しまいます

表示:动作,作用全部结束,有时表示彻底完结,无可挽回,感到遗憾的心情。

例:この本は、もう読んでしまいます。/这本书已经看完了。

~くらいだ

表示:“~くらい”是表示程度的词语,在这里通过举例子表示程度很高。

例:私はお腹が空いて、雲が食べ物に見えるくらいです。/我肚子饿到连云也能看出吃的东西。

~「て」みます

表示:试试的意思。多用于某种经验的尝试。相当于汉语的“~试试”,“~看”等。

例:張さんは、初めて日本語で年賀状を書いてみました。/小张第一次试着用日语写贺年片。

名词或名词句+によって~

表示:原因和理由,多用于书面语。

例:雨によって山が崩れる。/由于下雨山倒塌了。

普通体或名词+か(どうか)、~

表示:引用不含疑问词的疑问句,如接在普通体之后,句中提示主语的“は”要换成“が”。另外,用不用“どうか”,意思相同。

例:田中さんが来るかどうか、教えてください。/田中先生是不是要来,请告诉我一下。

~「て」、~

表示:并列,停顿,承接,因果。

~ようになります

表示:实现~部分所述目标,指事物自然发展变化。

例:この本で勉強すれば、日本語が話せるようになります。/学了这本书,就基本能讲日语了。

5、相撲の魅力

相撲がどうして日本でこんなに人気があるのか、日本に来たばかりのころは理解できませんでした。それが最近やっとわかってきました。

私は以前、日本の病院に入院していたことがあります。そのときの話ですが、いつも元気のない病室が、相撲のテレビ中継が始まると急に変わりました。みんな生き生きしてきて、テレビに向かって大きな声で応援しているのです。相撲中継のときは、みんなすっかり元気になったようでした。

相撲は単なるスポーツではなく、日本の伝統文化であり、日本人の精神の根源とも言えるでしょう。日本の相撲がもっと世界に広がるよう、応援しています。

注釈:

相撲(すもう)

[名]

相扑

中継(ちゅうけい) [名・他サ] 转播

生き生き(いきいき) [副・自サ] 生气勃勃,生动,栩栩如生

応援(おうえん)

[名・他サ] 支援,援助,声援

問題:

相撲のテレビ中継が始まると、病室がどうなりましたか。

1、元気がなくなりました。

2、静かになりました。

3、生き生きしてきました。

4、急に暗くなりました。

日本の国技と称される相撲はどういうものですか。

1、単なるスポーツです。

2、スポーツではなく、日本の伝統文化です。

3、スポーツだけではなく、日本の伝統文化です。

4、日本の伝統文化ではないです。

答案:33

参考译文:

相扑的魅力

相扑为什么在日本这么有人气,刚刚来到日本的时候不能理解。但最近好不容易明白了。

我以前曾在日本的医院住院。那时候,通常在健康状况不好的病房,一旦有相扑的电视转播,话题就开始急速转变。大家活跃起来了,对着电视大声地助威。相扑转播的时候,大家好像全都健康起来了。

相扑不仅仅是运动,而且是日本的传统文化。也能说明日本人精神的根源吧。日本的相扑似乎更加扩展到全世界并受到支持。

本期相关语法:

~「た」ばかりです

表示:完了的意思,相当于汉语的“刚刚~”

例:ご飯を食べたばかりです。/刚刚吃完饭。

~「た」ことがあります。

表示:叙述曾有某种经历的句型。

私は王さんに会ったことがあります。/我见过小王。

动词基本型+と、~

表示:前句叙述的事物或现象一出现,就会引起后句的事物或现象。

例:ここまで送ってもらうと、もう一人で帰れる。/送到这里我已经能一个人回去了。

~くなります(形容词去掉末尾い), ~になります(名词不变,形容动词去掉末尾だ)

表示:自发的变化。

例:操作は 簡単に なります。/操作变简单了。

~「て」いきます/きます

表示:经过时间的推移,事态的发展。

~「て」いきます表示将来事态发展的趋势。

~「て」きます表示过去到现在的发展趋势。

例:寒くなってきました。(从过去到现在) /冷了起来。

寒くなっていきます。(从现在到将来)/将要冷起来。

(普通体或名词+の)+ようです

表示:主观的,根据不足的推测。相当于汉语的“好像~”的意思。

例:今日は雨が降るようです。/今天好像要下雨。

基本形“いる”的自谦形是:“おります”。

可能态的表达方法:甲は乙が~(ら)れる

动词:

第一类:う段改为え段,加“る”。

例如:書く——書ける

第二类:る变られる

例如:食べる——食べられる

第三类:来る——来られる

する——できる

例:日本語が話せます。/能说日语。

~「て」います

第四篇:日语N3复习题

选出正确的发音

1.昨日友達に電話をかけました。

a.ともたちb.ともだちc.とのだちd.どのたち

2.郵便局へ手紙を送ります。

a.ゆびんきょくb.ゆうべんきょく

c.ゆうびんきょくd.ゆべんきょく

3.今週の土曜日、弟と公園へ行きます。

a.おとうとb.いもうとc.いとうとd.おとこ

4.部屋の中に誰がいますか。

a.べやb.へやc.ふやd.ぶや

5.お金がないので、辞書を買いませんでした。

a.ししょb.ししょうc.じしょうd.じしょ

6.頭がいたいから、薬を飲みました。

a.ぐすりb.くずりc.くすりd.ぬすり

7.試験は来月の七月八日、木曜日、九時からです。

a.くげつb.らいげつc.らいがつd.くがつ

8.京都には有名なお寺や庭園がたくさんあります。

a.ゆめなb.ゆうめなc.ゆめいなd.ゆうめいな

9.試験は来月の七月八日、木曜日、九時からです。

a.きゅうじb.くうじc.きゅじd.くじ

10.毎日車で病院へ行きます。

a.ぐるまb.くるまc.くろまd.ぐろま

11.私は日本の友達に手紙をを書きます。

a.はかきb.はがきc.てかみd.てがみ あの男の子は背が高くて、足が長いです。

a.おとこのこうb.おんなのこうc.おとこのこd.おんなのこ お風呂に入って、少し休んでから、勉強します。

a.はってb.はいってc.いってd.いれって 休みに家族と外国へ旅行したいです。

a.りょこうb.りょうこうc.りゅうこうd.りゅこう

15.喫茶店でお茶を飲みながら、話しませんか。

a.きさてんb.きちゃてんc.きっさてんd.きっちゃてん

16.明日家内が日本へ着ます。

a.かないb.けないc.かうちd.いえうち

17.約束の時間に間に合わないかもしれません。

a.やそくb.やくそくc.やくそd.よやく

18.これと、それと値段が違いますね。

a.かだんb.しだんc.かねd.ねだん

19.来週名古屋自動車を見学する予定です。

a.みがくb.けんがくc.けんぶつd.みぶつ

20.機械が故障していますから、修理してください。

a.こうしょうb.こうしょc.こしょうd.こしょ

从a・b・c・d中选择最佳选项。

1.昨日、写真()撮りました。

a.がb.でc.をd.に

2.私たちは 駅まで バス() 行きましょう。

a.をb.がc.にd.で

3.私は 午後から 友達() 買い物をします。

a.にb.とc.かd.へ

4.張さんは 図書館へ ()で 行きます。

a.どこb.友達c.何時d.タクシー

5.李さんは ()7時に 起きました。

a.毎日b.いつもc.今日d.明日

6.友達は 夜8時() 来ました。

a.のb.やc.でd.に

7.北京から 東京まで() 来ましたか。

a.どうb.何c.何かd.どれ

8.A「来週 () と 工場へ 行きますか。」

B「田中さん と 行きます。」

a.この人b.あなた

c.だれd.かれ

9.A「りんごを 全部 食べましたか。」

B「いいえ、2つ()食べました。」

a.にもb.だけ

c.へもd.しか

10.A「庭に 何が ありますか。」

B()

a.猫が いますb.机が います

c.犬が いますd.机が あります。

11.昨日 私は たくさん 買い物をしました。今 お金は もう()。

a.ありますb.ありました

c.ありませんでしたd.ありません

12.()買いました

a.切符を2枚をb.切符を2枚

c.切符が2枚をd.切符が2枚

13.「田中さん のノート は()ですか。」

「その小さいのです。」

a.どのb.なんc.どれd.どう

14.A「山下さんは もう 来ましたか。」

B「いいえ、()。」

a.いつですb.どうです

c.もうですd.まだです

15.A「お誕生日 おめでとうございます。」

B「()。」

a.ごちそうさまでした。b.ありがとうございます

c.どういたしましてd.いただきます。

16.音楽 は あまり()。

a.好きですb.好きます

c.好きではありませんd.好きません

17.A「北京の李です。()、どうぞ よろしく お願いします。」

B「はじめまして、小野です。どうぞ よろしく お願いします。」

a.どうもb.あのう

c.はじめましてd.こちらこそ

18.()水を 飲みました。

a.冷たいb.冷たいな

c.冷たいのd.冷たく

19.ラオさんは()人 です。

a.元気b.元気な

c.元気のd.元気で

20.日本語は 難しいです()、 おもしろいです。

a.からb.がc.かd.ね

21.あの喫茶店は()かもしれません。

a しずかなb しずかc しずかだd しずかに

22.いっしょに行きたくなければ、()いいです。

a 行かないb 行きたくない c 行かないにもd いかなくても

23.わたしは一度も外国へ行った()がありません。

a ところb ことc ものd ため

24.風邪が()治りました。

a やっとb なかなかc そろそろd もうすぐ

25.この橋()渡って、まっすぐ 行くと 駅です。

a へb がc にd を

26.タバコは体()悪いですよ

aはb がc にd を

27.卒業したら、どう()と 思っているんですか。

a するb しないc しようd した

28.嫌いなことは、はっきり()方が いい。

a 言うb 言ってc 言ったd 言い

29.ボーナスが 出たら、パソコンを()つもりだ。

a 買うb 買いc 買ったd 買って

30.いくら お金が()、買えないものもありますよ。

a あってb あったらc あるのにd あっても

31.「窓を 閉めましょうか。」

「いいえそのままにしておいてください。換気のために()あるんです。」

a 開くb 開けてc 開けるd 開いて

32.「どう したんですか。」

「どこかで 財布を()しまったんです。」

a 落ちるb 落ちてc 落としてd 落とす

33.昨夜は 暑くて、なかなか()よ。

a 寝たb 寝なかったc 寝られたd 寝られなかった

34.壁に棚を()取り付けました。

a しっかりb ゆっくりc はっきりd あっさり

35.「この 一年間、ほんとうに()。」

「いいえ、どう いたしまして。」

a お世話しますb お世話しました

c お世話に なりますd お世話に なりました

36.店のドアに 本日休業()書いて あった。

a とb がc にd を

37.だんだん日本語が()ようになりました。

a 話すb 話そうc 話せるd 話される

38.今日、授業が()あとで、事務室に来てください。

a 終わるb 終わってc 終わりd 終わった

39.守れない約束は、()方が いいよ。

a するb したc してd しない

40.「消しゴムは どこですか。」

「引き出しに()あります。」

a 入れてb 入ってc 入れたd入った

41.好き嫌いを言わないで、なんでも食べる()に してください。

a ことb べきc ようd ため

42.お客が来るまで、ビールは冷蔵庫に入れて()。

a いましょうb おきましょうc ありましょうd しまいましょう

43.電車の中に かばんを 忘れて()。

a いましたb おきましたc ありましたd しまいました

44.明日は試験ですから、()ように して ください。

a 遅刻するb 遅刻してc 遅刻しないd 遅刻しないで

45.信号のところ()右へ 曲がって ください。

a をb がc でd に

46.そのことは()ながら、話しましょう。

a 歩くb 歩きc 歩いてd 歩いて いる

47.ニュースから()とおりに、美しい町ですね。

a 聞くb 聞きc 聞いてd 聞いた

48.部屋の電気が()から、どこかに 出かけて いますね。

a 消しますb 消えますc 消して いますd 消えて います

49.毎日練習を()上手になりますよ。

a したb しないc すればd しよう

50.「すみません、頭が痛いので、先に帰ります。」

「そうですか、()。」

a お大事にb こちらこそc お元気でdかしこまりました。

选择正确的动词。

1.毎朝コーヒーを ()a. 聞きます

2.毎日たばこを()b. 書きます

3.毎日ラジオを()c.吸います

4.昨日手紙を()d. 飲みます

5.明日友達に()e. 見ます

6.今晩テレビを()f. 会います

阅读理解

問題1.

日本と中国は言葉が違う国です。日本語では電話は( ア )で、電報は( イ )です。中国語では、どちらでも「打」です。日本語ではシャツは( ウ )というのに、ズボンは( エ )と言うんです。中国語ではどちらでも「穿」です。

問い1.( ア )のところに次のどれを入れたらいいですか。

a.打つb.話すc.聞くd.かける

問い2.( イ )のところに次のどれを入れたらいいですか。

a.打つb.話すc.聞くd.かける

問い3.( ウ )のところに次のどれを入れたらいいですか。

a.するb.はくc.きるd.締める

問い4.( エ )のところに次のどれを入れたらいいですか。

a.するb.はくc.きるd.締める

問題2.

会社から家に( ア )いつもテレビを見ます。ニュースを見たり、新しい歌を聞いたりします。とても( イ )です。

学生の時は、よく本を読みました。しかし、このごろはあまり読みません。勉強もしません。仕事で疲れた後は、テレビを見て、( エ )。

問い1.( ア )のところに次のどれを入れたらいいですか。

a.おりてb.来てc.行ってd.帰って

問い2.( イ )のところに次のどれを入れたらいいですか。

a.やさしいb.たのしいc.むずかしいd.くるしい

問い3.( エ )のところに次のどれを入れたらいいですか。

a.会社へ行きますb.本を読みます

c.すぐ寝ます。d.起きます。

第五篇:日语动词语法总结

日语动词的各种变形方法

“基本形”是动词的基本形式。词典中的词条都是使用这一形式。

基本形----ます形

一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。 二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。

三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。

ない形变化:

一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。

如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。(注意:此时不能将“い”变为“あ”。)

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。

三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。

て形变化:

一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。 二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。 三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

た形变化:

把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。

ば形变化:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。 二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。

三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。 命令形:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音。 二类动词:把基本形的“る”变成“ろ”。

三类动词:把“来る”变成“来い”,把“する”变成“しろ”。

意志形:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“お”段上的音的长音。 二类动词:把基本形的“る”变成“よう”。

三类动词:把“来る”变成“来よう”,把“する”变成“しよう”。

可能形:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“る”。 二类动词:把基本形的“る”变成“られる”。

三类动词:把“来る”变成“来られる”,把“する”变成“できる”。

被动形:

一类动词:把“ない形”的“ない”变成“れる”。 二类动词:把“ない形”的“ない”变成“られる”。

三类动词:把“来る”变成“来られる”,把“する”变成“される”。

使役形:

一类动词:把“ない形”的“ない”变成“せる”。 二类动词:把“ない形”的“ない”变成“らせる”。

三类动词:把“来る”变成“来させる”,把“する”变成“させる”。

=======================================

=== 基础语法 动词篇

动词篇

一.动词连用形

1 变化规则

① 五段动词:

a:动词词尾变成其所在行的い段字。(又称连用形1)

b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又

称连用形2)。

② 一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。

③サ变动词:する变成し。する==し。勉強する==勉強し。④カ变动词:くる变成き。

来る(くる)==き 2 各种实用例

A连用法:a,连用形+始まる、続ける、終わる等构成复合动词。

① 読みかけた本の頁に印をつける。“在读了一部分的书页上作记号。” ② 食べおわったら片づけてください。“吃完了后给收拾一下。”

③ 勉強し続けるためには丈夫な体が必要です。“为了继续学习,需要健康的身体。”

④ 来遅れたら待ちませんよ。“来晚了,我可不等你呀。” b,连用形+やすい、にくい等来构成复合形容词。

① この万年筆は書きやすいです。“这只钢笔很好写。”

② この服はとても格好がいいが、非常に着にくい。“这件衣服很时髦,但是很不好穿。”③ この部分は把握しやすい内容だ。“这一部分是很容易掌握的内容。” ④ ここはなかなか来にくい場所である。“这里是很不容易来的地方。”

c,动词连用形2+て+(狭义的)补助动词。

① 兄は今本を読んでいます。“哥哥现在正在读书。”

② 美味しいので、全部食べてしまいました。“因为好吃,所以全部吃光了。” ③ 友達が来るから、部屋を掃除しておきました。“因为朋友要来,所以我把房间收拾干净

了。”

④ ここへ来てみてはじめて此所の立派さに驚いた。“来到这里,才知道这里的壮观程度。”

d, 连用形+名词构成复合名词。

① 読み物はたくさんあるけれど、本当に読んだのはそれほど無い。“书很多,但是真正读

过的,没有几本。”

② 忘れ物をしないように気を付けてください 。“请注意,不要忘掉东西。”

B,中顿法:连用形。

a,用于连接2个单句,使之变成一个并列句。

① 雨が降り、風も吹いている。“又下雨,又刮风。” ② ご飯も食べ、御酒も飲みます。“又吃饭,又喝酒。”

③ 日本語の勉強もし、コンピュータの勉強もする。“又学日语,又学计算机。” ④ 山田さんも来、田中さんも来た。(一般用来て)“山田来了,田中也来了。”

b,用于连接2个单句,使之表示2个连续的动作。

① 朝起きて、歯を磨き、顔を洗った。“早晨起床后,刷牙、洗脸。”

② ご飯を食べ、お茶を飲んだ。“吃饭(后)喝茶。” ③ ラジオ体操をし、ジョキングをした。“作广播操,再慢跑。”

④ 鈴木さんが来、公演をした。(一般用来て)“铃木先生来了,并进行了讲演。”

c,表示动作的状态¥原因。

① 傘を持ち、出て行きました。“拿着伞出去了。”

② 見たい映画を見、満足しました。“看了想看的电影,所以很满意。”

③ 先生が説明をし、皆は分かりました。“因为老师进行了说明,所以大家都明白了。” ④ 林さんが来、とても賑やかになりました。(一般用来て)“因为小林来了,所以变得非

常热闹起来。”

C,名词法:一些动词连用形=表示动作的名词

a,单独的名词

① 変なことを言って笑いの種になりました。“说了不得体的话,被人当成了笑料。”

② この店はつけが出来ません。“这个店不能赊帐。”

③ 新疆の少数民族は踊りが上手です。“新疆的少数民族的擅长舞蹈。”

b,动词连用形或形容词词干+动词连用形(名词)

① 読み書きはできますか。“你会读和写吗?” ② 早起きは体に良いです。“早起对身体有好处。” ③ 行き来ともにバスでした。“来回都是公共汽车。”

D,来去的目的 连用形+に+来去动词

① 食品を買いに行きます。“去买食品。” ② 本を借りに図書館へ来ました。“去图书馆借书。” ③ 運動場へ運動をしに行きます。“到运动场去进行运动。”

E,部分助词的要求:连用形+ながら、つつ、つ、しだい。

① 本を読みながら食事をする。“边看书,边吃饭。”

② 悪いと知りつつ、返事を出さない。“明知不对,但是就是不回信。”

③ 世の中は持ちつ持たれつである。“人间是相互支持的。” ④ 出来るかどうかは私のやり次第である。“能否成功就看我的劲头了。”

F,部分助词的要求:连用形+て、たり、たら、ても、たって(五段动词音变浊化)

① 町へ行って買い物をする。“上街去买东西。”

② 日曜日には音楽を聴いたり、小説を読んだりする。“星期日,听听音乐,读读小说。”③ 北京へ行ったら辞書を買ってきてください。“如果你去北京的话,请给我买词典来。”

④ 雨が降っても明日の運動会は続けます。“即使明天下雨,运动会继续进行。” ⑤ いくら勉強したって、良い成績が取れない。“怎么学习,也不能取得好成绩。”

G,表示愿望:动词连用形+愿望助动词たい(自己)、たがる(別人)。

a,直接表示时愿望助动词たい(自己)、たがる(別人)。

① 私は外国に行ってみたいです。“我很想去外国看看。”

② 李さんも行きたがっています。“小李也想去。”

b,后面有补充部分时,别人也用愿望助动词たい。

①李さんも行きたいと言っています。“小李说他也想去。”

② 両親に会いたいと友達への手紙に書いています。“我在给朋友的信中说很想见父母。” c,暂时不可能实现的愿望(想入非非)只能用愿望助动词,不能用“打算”的形式。

① 私は月の世界を見たいです。“我想看看月球。”② 王さんは海底山脈が見たいと言って

います。“小王说他想看海底山脉。”

H,构成敬体句:动词连用形+敬体助动词ます。

① 私は山田と申します。“我叫山田。”

② 先生はもうお帰りになりました。“老师已经回去了。”

③ 明日猛君は来ません。“明天阿猛不来。”

④ 今日は仕事が少なかったので疲れませんでした。“今天工作少,所以不累。”

I,表示过去或者完了:动词连用形+过去助动词た(五段动词音变浊化)

a,表示过去的事情,肯定和否定都用过去时。

① 昨日は雨でした。“昨天是雨天(昨天下雨了。)” ② 昨日は雨が降りませんでした。“昨天没有下雨。”

b,表示完了,完成了用过去时,没有完成用现在时。

① 今日は一日雨が降りました。“今天下了一天的雨。”

② 天気予報は雨だと言っていますが、まだ降りません。“天气预报说有雨,但是还没有下。”

J,表示好象、差一点:动词连用形+样态助动词そうだ。

a,表示动作好象要出现。

① 今日は遅刻しそうです。“今天有可能迟到。”

② 今日は雨も降りそうもないです。“今天不象要下雨的样子。”

b,差一点出现的动作

① もう少しで車にぶつかりそうになりました。“再差一丁点就撞车了。” ② もうちょっとで遅刻しそうになりました。“差一点点就迟到了。”

=======================================

===

标准日本语文法总结 标准日本语(Standard Japanese)

动词

1. 一般式(敬体) 动词(ます连用形)ます。 e.g.:王さんは 家へ 歸ります。

动词(ます连用形)ません。 e.g.:王さんは 家へ 歸りません。

2. 过去式(敬体) 动词(ます连用形)ました。 e.g.:王さんは 家へ 歸りました。

动词(ます连用形)ません でした。 e.g.:王さんは 家へ 歸りません でした。

3. 现在进行式(敬体) 动词(て连用形)て ぃます。 e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃます。

4. 过去进行式(敬体) 动词(て连用形)て ぃました。 e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃました。

5. 完成式(敬体)

动词(た连用形)た ことが ぁります。 e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁります。

动词(た连用形)た ことが ぁりません。 e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁりません。

6. 存在句

(非生命)宾语が ぁります。 (非生命)宾语が ぁりました。

e.g.:部屋に 机が ぁります。(=机は 部屋に ぁります。)

部屋に 机が ぁりました。(=机は 部屋に ぁりました。) (非生命)宾语が ぁりません。(非生命)宾语が ぁりません でした。 e.g.: 部屋に 机が ぁりません。 部屋に 机が ぁりません でした。 (有生命)宾语が ぃます。

(有生命)宾语が ぃました。

e.g.:部屋に 猫が ぃます。 部屋に 猫が ぃました。

(有生命)宾语が ぃません。 (有生命)宾语が ぃません でした。

e.g.:部屋に 猫が ぃません。 部屋に 猫が ぃません でした。

7. go to do 式

宾语を A动词(ます连用形)に 移动动词(ます连用形)ます。

e.g.:図書館へ 本を 借りに 行きます。

8. want to do 式

宾语が 动词(ます连用形)たぃです。 e.g.: わたしは 科学技術の 本が 読みたぃです。

另: わたしは 本が ほしいです。(want sth)

9. 请求句

a. 动词(て连用形)て くたさぃ。 (请做) e.g.:ここに 名前を 書いて くたさぃ。

动词(なぃ连用形)なぃで くたさぃ 。(请不要做)

e.g.:煙草を 吸わなぃで くたさぃ 。

名词を くたさぃ。(给我...)

e.g.:本を くたさぃ。

10. 许可句

动词(なぃ连用形)なければ なりません。 (必须做) e.g.:田中さんは 每朝 7時に 起きなければ なりません。

动词(なぃ连用形)なくても ぃぃです。 (可以不做) e.g.:田中さんは 每朝 7時に 起きなくても ぃぃです。

动词(て连用形)ても ぃぃです。 (可以做)

e.g.:行っても ぃぃです。

11. had better 句

动词(た连用形)た ほぅが ぃぃです。(最好做)

e.g.:藥を飲んだ ほぅが ぃぃです。

动词(て连用形)ては ぃけません。 (不可以做)

e.g.:会社を 休んでは ぃけません。

12. 能力句

名词が できます。

e.g.:田中さんは 英语が できます。

动词(基本形)ことが できます。

e.g.:田中さんは 英语を 話すことが できます。

13. 前后动作句

A动词(て连用形)てから, B动词(ます连用形)ます。

e.g.:藥を もらってから, 歸ります。

A动词(て连用形)て, B动词(ます连用形)ます。

e.g.:病院へ 行って,診察を 受けます。 A动词(基本形)前に,B动词(ます连用形)ます。 e.g.:料理を 作る 前に,手を 洗ぃます。

A动词(た连用形)た あとで,B动词(ます连用形)ます。(あとで:以后)

e.g.:仕事が 終わった あとで, 映画を 見ます。

14. "反复"句

A动词(た连用形)たり,B动词(た连用形)たり します。 e.g.:田中さんは 新聞を 読んだり,テレビを 見たり します。

15. "认为/说"(间接引语) 动词基本形(一般, 将来)と 思ぃます。 动词てぃる(进行)と 思ぃます。

动词たぃ(想做)と 思ぃます。

动词なぃ(否定)と 思ぃます。 e.g.:わたしは 彼が 北京へ 行くと 思ぃます。 e.g.:わたしは 先生が 今 寝てぃると 思ぃます。 e.g.:わたしは 新しぃ 技術を勉強したぃと 思ぃます。 e.g.:わたしは 彼が 北京へ 行くなぃと 思ぃます。

16. "认为/说"(直接引语) 「…」と 言/思ぃます。 17. be going to do (打算) 动词(意志形)+う/よう と 思ぃます。(只用于表示说话人的意志) 动词(意志形)+う/よう と 思ってぃます。 e.g. 夏休みには, 海へ行こうと思います。

18. 动词作定语(变为形容词)

动词基本形+名词

1. 动词简体形+名词(一般、将来) 2. 动词(た连用形)+ た+名词(过去) 3. 动词(て连用形)+ てぃる+名词(进行) 4. 动词(なぃ连用形)+ なぃ+名词(否定) 5. 动词(なぃ连用形)+ なかった+名词(过去否定)

6. 动词(ます连用形)+ たぃ+名词(想要)

e.g.

1. 本を 読む学生 (读书的学生) 2. 本を 読んだ学生 (读过书的学生) 3. 本を 読んでぃる学生 (在读书的学生) 4. 本を 読まなぃ学生 (不读书的学生) 5. 本を 読まなかった学生 (没读过书的学生) 6. 本を 読みたい学生 (想读书的学生)

19. 动词作主语(变为名词)

动词基本形+名词

1.动词简体形+ のは/が/を…です/ます(一般、将来) 2.动词(た连用形)+ のは/が/を…です/ます(过去) 3.动词(て连用形)+ のは/が/を…です/ます(进行) 4.动词(なぃ连用形)+ のは/が/を…です/ます(否定) 5.动词(なぃ连用形)+ のは/が/を…です/ます(过去否定) 6.动词(ます连用形)+ のは/が/を…です/ます(想要)

e.g.

1. 野球を するのは おもしろいです。

2. 李さんは,日本語を 話すのが,上手です/好きです。 3. 李さんは,空港で両替するのを 忘れました。

———————————————————————————————————————

———————

名词

1. 主+は 名词+です。(现肯)

e.g.:それは 科学の 本です。 2. 主+は 名词+では ぁりません。(现否)

e.g.:それは 科学の 本では ぁりません。

3. 主+は 名词+でした。(过肯)

e.g.:それは 科学の 本でした。

4. 主+は 名词+では ぁりません てした。(过否)

e.g.:それは 科学??本では ぁりません てした。

5. 定语(动词简体形)+名词

e.g.:これは 読む 本/読んでぃる 本/読んだ 本

———————————————————————————————————————

———————

形容词 (形容词词干+ぃ) 1. 判断句

形容词词干ぃです。(现肯)e.g.:デベ-トの 建物は 高ぃです。 形容词词干く なぃです。(现否)e.g.: デベ-トの 建物は 高く なぃです。 形容词词干かったです。(过肯)e.g.: デベ-トの 建物は 高かったです。 形容词词干く なかったです。(过否)e.g.: デベ-トの 建物は 高く なかったです。

2. 自变句

形容词词干く なります。e.g.:部屋が 暖かく なります。

3. 他变句

形容词词干く します。e.g.:部屋を 暖かく します。

4. 作定语

形容词词干ぃ名词 e.g.: 古ぃ 庭園

5. 表示"又…又…"

A形容词词干くて,B形容词词干くて,(C形容词词干くて,)D形容词词干ぃです。

日本の 国土は 细くて, 长ぃです。

6. 表示"一会儿…一会儿…"

A形容词词干かったり,B形容词词干かったりです。 部屋の 中は 暖かかったり, 寒かったりです。

7. 表示"认为(形容词)" 形容词词干ぃと 思ぃます。e.g.:部屋を 暖かぃと 思ぃます。

8.表示"要(某物)"…が ほしぃです。

わたしは 本が ほしぃです。

高ぃ(たかぃ) 低ぃ(ひくぃ)暑ぃ(ぁっぃ)寒ぃ(さむぃ) 多ぃ(ぉぉぃ) 古ぃ(ふるぃ) 大きぃ(ぉぉきぃ) 黑ぃ(くろぃ) 速ぃ(はゃぃ) 美しぃ(ぅつくしぃ)

新しぃ(ぁたらしぃ) 白ぃ(しろぃ) 広ぃ(ひろぃ) 狭ぃ (せまぃ)

凉しぃ(すずしぃ) 暖かぃ(ぁたたかぃ) 安ぃ(ゃすぃ)甘ぃ(ぁまぃ)辛ぃ(からぃ) 冷たぃ(つめたぃ)痛ぃ(ぃたぃ)细ぃ(ほそぃ)長ぃ(ながぃ)早ぃ(はゃぃ) 遟ぃ(ぉそぃ)明るぃ(ぁかるぃ)短ぃ(みじかぃ)危なぃ(ぁぶなぃ)良ぃ(よぃ) すごぃ 了不起 すばらしぃ 极好 ぃぃ 好 ほしぃ 想要 ぉぃしぃ 好吃的 ———————————————————————————————————————

——————— 形容动词 形容动词词干(か)+だ

1.判断句

形容动词词干です。(现肯)e.g.: 動物園は にぎゃかです。

形容动词词干では ぁりません。(现否)e.g.:動物園は にぎゃかでは ぁりません。

形容动词词干でした。(过肯)e.g.: 動物園は にぎゃかでした。

形容动词词干では ぁりません てした。(过否)

動物園は にぎゃかでは ぁりません てした。

2.自变句

形容动词词干に なります。e.g.:家事が樂に なります。

3.他变句

形容动词词干に します。e.g.:部屋を きれぃに します。

4.作定语

形容动词词干な名词 e.g.:有名な 庭園

5.表示"又…又…"

A形容动词词干で,B形容动词词干で,(C形容动词词干で,)D形容动词词干です。

秋は さわやかで 快適です。

=======================================

===

国标日语1-25语法总结

第1~10课

1、句子1か、句子2か (是……,还是……?)

2、名词1から 名词2まで (从……开始,到……结束)

3、句子1から、句子2 (因为……,所以……)

4、???や ???や ???など (表示例举)

5、名词が あります/います (有……)

「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。

第11课

1、数量词的用法

(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个限制。 (2)带量词的数字用「なん」来询问。「どのくらい」用询问时间的长度。

(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。

2、数量词(期间)に ~回 动词 (表示动作的频率)

例:1か月に 2回 映画を 見ます。

第12课

1、比较

(1)名词1は 名词2より 形容词です。 (名词1比名词2……) (2)名词2は 名词1ほど 形容词くないです。 (名词2不如名词1……) (3)名词2より 名词1の ほうが 形容词です。(和名词2相比,名词1更……)

2、名词1と 名词2と どちらが 形容词ですか

???名词1/名词2の ほうが 形容词です

3、 何 どこ

名词1「の 中」で

が 一番 形容词 ですか

いつ

???名词2が 一番 形容词 です

第13课

1、名词が ほしいです

2、动词ます形たいです

表示想做某个行为。这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替

3、 动词ます形

名词(地点)へ

に 行きます/来ます/帰ります

名词

第14课

1、动词て形 くでさい (请……)

2、动词て形 います (正在/表示某种状态/表示习惯性的行为)

3、动词ます形 ましょうか (……吧?) 这是要为对方作什么时的表达方式。

4、句子1が、句子2 (但是,……)

5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。

第15课

1、动词て形も いいです (可以……)

2、动词て形は いけません (不准……)

第16课

1、连用形

(1)动词て形、[动词て形]、~

两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。句子的时态按最后

一个动词的时态定。

(2)い形容词(~い/)——~くて、~

(3)名词 で、~ な形容词「な/」

2、动词1て形から、动词2 表示动词1的动作结束后,接着进行动词2的动作。句子的时态由最后一个动词的时态决

定。

3、名词1は 名词2が 形容词

4、どうやって 询问顺序和方法时用。

第17课

1、动词ない形

五段动词:う段——あ段+ない 一段动词:~る——~ない カ变动词:くる——こない サ变动词:する——しない

2、动词ない形ないで ください (请不要……)

3、动词ない形かければ なりません (必需……)

4、动词ない形なくても いいです (不……也行)

5、までに (在……之前) まで (到……为止)

第18课

1、名词

が できます (可以……)

动词字典形 こと

2、

名词

私の 趣味はが

です (我的爱好是……)

动词字典形 こと

3、动词1字典形

名词の

まえに、动词2 (……之前,……)

数量词(期间)

4、「なかなか」的后面接续否定词,表示“轻易不能……”,“不能像期望中的那样……”。

5、「ぜひ」与表示愿望、委托的词一起使用起强调作用。

第19课

1、动词た形 ことが あります (有过~的经历)

2、动词た形り、动词た形り します (又……又……)

3、い形容词(~い/)-~く

な形容词(な/)-に

なります (变成……)

名词に

4、「そうですね」是在对方提到自己也想到或知道的事情时表示同意或同样的感受。

「そうですか」对得到未知的消息表示理解和感叹。

第20课 简体

1、动词

書きます

書く 書きません

書かない 書きました

書いた 書きなせんでした

書かなかった

あります

ある ありません

ない ありました

あった ありませんでした

なかった

2、形容词

大きいです

大きい 大きくないです

大きくない 大きかったです

大きかった 大きくなかったです

大きくなかった

3、形容动词

簡単です

簡単だ 簡単じゃ ありません

簡単 簡単でした

簡単だった 簡単じゃ ありませんでした

簡単じゃ なかった

4、名词

雨です

4、名词 雨です

雨だ 雨じゃ ありません

雨じゃ ない 雨でした

雨だった 雨じゃ ありませんでした

雨じゃ なかった

第21课

1、普通形と 思います (我想……)

2、“句子”

と 言います (叫、说……)

普通形

3、名词1(地点)で 名词2が あります

表示举行、发生的意思。

4、名词(场合)で 表示事情发生的场所。

5、名词でも 动词

劝诱别人或提出建议时,举出同一范畴的某一例示时。

6、动词ない形ないと???=动词ない形ないと いけません

第22课

1、句子修饰名词

动词 普通形 い形容词

名词

な形容词 普通形~だ/-~な

名词 普通形~だ/-~の

2、动词字典形 時間/約束/用事第23课

1、动词字典形 动词た形 动词ない形ない

とき、~ (在……时候,)

い形容词(~い) な形容词な 名词の

2、动词字典形と、~ (一……,然后(必然的)就……)

句子中不能使用意志、希望、劝诱、依赖等表达。

3、名词(场所)を 移动动词

第25课

1、普通形过去式ら、~ (如果~的话,~)

2、动词た形ら、~ (如果~了,就~)

表示将来某个事情。动作、状态完成后,另一个行为或动作、情况的发生。主句的时态不能

是过去式。

3、动词て形

い形容词(~い/)-~くて

も、~ (即使~也~)

な形容词(な/)-~で

名词で

4、「もし」强调说话人假设的语气。

「いくら」强调条件的程度。